これからの歯科医院への上手なかかり方 |
むし歯は、細菌の作りだす酸で歯が溶けていきます。困るのは、神経にむし歯が広がると、痛みが逆に消えることもあるのです。「痛くなくなったからいいや」と思いがちですが、炎症はさらに広がり、根の先に膿が溜まるなど、さらに治療が難しくなります。痛くなってから治療する場合は神経までむし歯が広がっているケースが多く、大きく歯を削ることになり治療が大変になります。
小さなむし歯のうちは痛みがありません。しかし、むし歯は自然に治ることはなく進行していきます。小さいむし歯のうちに治療をすればあまり歯を削らないで1〜2回程度の治療ですむことがほとんどです。
痛くなくても定期的に歯科医院を受診し、歯の検診を受けましょう。定期検診を行っていればむし歯も小さいうちに発見、治療することができます。
また、定期検診でアゴ関節や口の中の異常、特に口腔癌(舌癌、歯肉癌など)の早期発見にもなります。
早期発見での口腔癌は今や90〜95%の確率でなおりますが、進行した癌では50%以下になります。 |
|
 |
|
部長 |
扇内 秀樹 |
昭和43年東京歯科大学卒 |
|
(医学博士) |
東京女子医科大学歯科口腔外科学 主任教授
日本口腔外科学会 口腔外科専門医・指導医
日本口腔インプラント学会 専門医・指導医
日本顎関節学会 認定医・指導医
日本大学歯学部口腔外科 兼任講師 |
|
|
崎山 博子 (医学博士) |
平成12年 東京歯科大学卒
東京女子医科大学 歯科口腔外科 助教
東京女子医科大学 歯科口腔外科 非常勤講師 |
|
|
 |
|
|
当院では、インプラント、親知らずの抜歯、顎関節症、お口の外傷など日本口腔外科学会認定「口腔外科専門医」による診療を行っております。 |
|
|
○ インプラント
○ 親知らず等の難しい抜歯。
○ 口内炎、口のなかの腫れものなど治療。
○ 顎の異常(口が開きにくい、アゴを動かすと音がする、痛いなど)。
○ 心臓病、高血圧、糖尿病などの全身疾患のある患者さんの治療。
○ 口腔癌(舌癌、歯肉癌、口腔底癌など)の早期発見。
○ 入院治療も可能です。 |
|
日本口腔外科学会認定「口腔外科専門医」とは? |
|
(社)日本口腔外科学会が認定した口腔外科専門医のことです。(社)日本口腔外科学会は、最大規模の会員数9000名近くを擁しています。しかしその中でも専門医は1700名程度です。
口腔外科学会の専門医制度はわが国における歯科関係の学会としては最も古い歴史を有しており、指定研修機関に最低6年以上在籍し、手術の執刀経験、学会発表、学術論文のもと審査があり、そこで合格すると初めて専門医を名乗ることができます。
専門医は口腔外科治療に関して十分な学識と豊富な治療経験を持ち、常に学識、経験の向上を目指しています。 |
|
 |
|
インプラントとは?
インプラント治療とはこれまで、入れ歯やブリッジでしか対応できなかった歯を失った部分に、天然歯の根の代わりをする人工歯根を入れて、再び噛む機能を回復させる治療のことです。 |
|
Q |
誰でも出来るのでしょうか? |
A |
通常年齢的に成長期が終わってからが対象となります。また、健康であれば年齢に特に上限はありません。アゴ骨の状態が悪いときや、糖尿病などの全身性疾患がある場合は状況によって異なりますので、ご相談ください。 |
|
|
Q |
手術が嫌なのですが・・ |
A |
インプラントは専用の器具で精密に外科処置をしますので、一般的には歯を抜くよりもあとの治りが良好です。 |
|
|
Q |
治療が終わるまでどのくらいの期間がかかるのですか? |
A |
インプラントを骨に埋める処置をしてから一般的には3ヶ月から6ヶ月間待ちます。その後、人工の歯の台になる部分をインプラントにつなぐ処置をして数週間待ってから最終的な人工の歯が入ることになります。 |
|
|
Q |
自分の歯のように噛めるのですか? |
A |
インプラントはアゴの骨にしっかり結合し、その上に人工の歯が連結されますので違和感が少なく、ほとんど自分の歯と同じ感覚がよみがえります。 |
|
|
Q |
インプラントの寿命は? |
A |
インプラントは人体との親和性に優れ、腐食しにくいチタン素材を使用していますが治療後の清掃を怠りますと天然の歯と同様に歯槽膿漏になり抜け落ちることもあります。インプラント治療を受けた方は特に口の中の衛生状態に気をつけ定期的に検診を受けることが長持ちさせる秘訣です。 |
|
|
|
|
インプラントと従来の治療方法の違い |
|
|
長所 |
短所 |
インプラント |
○ |
隣の歯を削らないで欠損部にインプラントを埋め込み人工の歯を装着することができる。 |
○ |
取り外しの必要がなくほぼ自分の歯と同じように噛むことができる。 |
○ |
抜けている歯の数が多くブリッジでは支えきれない部位にも人工の歯をいれることができる。 |
|
|
ブリッジ |
○ |
取り外しの必要がなくほぼ自分の歯と同じように噛むことができる。 |
○ |
保険適用 |
|
× |
両隣の健康な歯を削って土台にしなければならない。 |
× |
場合により土台となる歯の神経を取らなければならない。 |
× |
土台となる歯に負担がかかる。 |
|
入れ歯 |
○ |
歯をほとんど削らないで作ることができる。 |
○ |
保険適用 |
|
× |
毎日取り外す必要がある |
× |
装着した時の違和感が強い |
× |
健康な隣の歯に維持のためにバネをかけるため歯に負担がかかる。 |
|
|
|
|
|
こんな場合にインプラントをお薦めします。 |
|
● 奥の歯が抜けたためブリッジができない。
● ブリッジにするため健康な歯を削りたくない。
● 抜けている歯が多くブリッジでは支えきれない。
● 入れ歯に抵抗がある。
● 事故などの外傷で歯を喪失した。 |
|
※ 状況によってはインプラント治療ができない場合もあります。 |
|
|
|
インプラント治療の流れ |
|
Step 1 |
初診 |
▼ |
インプラント治療に関する相談と説明 |
Step 2 |
診査 |
▼ |
口の中の検査、レントゲン写真や歯型の採取 |
Step 3 |
診断 |
▼ |
治療方針、計画の決定と説明 |
Step 4 |
手術 |
▼ |
● 外科処置によってアゴの骨にインプラントを埋め込みます。
● 3〜6ヶ月後にインプラントに人工の歯を連結するためのパーツを取り付けます。 (小外科処置を伴います。) |
Step 5 |
人工の歯の作製 |
▼ |
あなただけの人工の歯をカスタムメイドで作製します。 |
Step 6 |
人工の歯を装着、完成 |
|
人工の歯をインプラントに連結して完成となります。 |
|
|
|
|
|
インプラントの治療費 |
|
手術費 |
15〜20万円 |
上部構造(かぶせ物) |
15〜20万円 |
|
|
※他に診査、診断などに若干費用がかかります。 |
|
|
 |
|
|
|
Q |
矯正治療はなぜ必要なの? |
A |
歯並びが悪いと虫歯、歯周炎、口臭、歯の変色などお口のトラブルの原因となります。きれいな歯並びにすることによって、これらのトラブルを防ぐことができます。また美しい口元は笑顔、清潔感、さわやかの象徴であり、きれいな歯並びを持つことは、長い人生一生自分の歯を持つことのもっとも近道となるのです。 |
|
|
Q |
治療期間や費用は?保険は効くの? |
A |
症例によって、治療期間はことなります。本格的矯正においては月に1〜2回の通院で、平均的に1年から3年くらいかかります。矯正治療は自費診療になりますので、保険は適応されません。 |
|
|
Q |
部分的な歯の矯正や、ちょっとした歯の矯正もできますか? |
A |
1本からの歯の矯正はできます。例えばちょっとしたすきっ歯を治したり、傾いていたり飛び出している歯を、正常な位置に戻したりする治療もできます。その場合は治療期間も数ヶ月ですむこともあります。 |
|
|
Q |
始める時期はいつがよいですか? |
A |
症例によって治療開始時期は異なります。一般的に不正咬合も早期発見、早期治療が一番よいでしょう。歯と歯周組織が健全でしたら何歳からでもできます。 |
|
|
Q |
歯を抜くと聞いたので心配なのですが? |
A |
歯はすべて大切なものです。できるだけ抜かない治療方針を立てますが、不正の程度が大きい場合などは抜歯が必要なこともあります。 |
|
|
Q |
痛くないの? |
A |
歯に弱い力をかけて歯を動かしますので、初めて装置をつけたときは3〜4日程度軽い歯の痛みはありますが、1週間位で慣れます。 |
|
|
Q |
矯正治療中のむし歯が怖い! |
A |
装置がついていても歯みがきをきちんとすれば、むし歯になりません。むしろ悪い歯並びで一生いる方が、むし歯になりやすいといえるでしょう。 |
|
|
Q |
治療途中で妊娠しても大丈夫ですか? |
A |
矯正治療がスタートすると特別な場合を除いてレントゲンを撮る機会は少なく、妊娠しても大丈夫です。妊娠性歯肉炎にならないように、歯みがきは今まで以上にがんばっていただくことが必要です。 |
|
|
Q |
矯正装置をつけて人前に出るのに抵抗があるのですが・・・ |
A |
初めのうちは矯正装置の違和感もあり他人の視線が気になるかもしれません。しかし悪い歯並びのままでいるよりは、矯正装置がついているほうが歯に対しての意識の高さを表します。また、装置のほとんどは唇で隠れてしまうため、自分で思っているよりも他人は気にしていないようです。2〜3ヶ月もすると自分でも不思議なくらい気にならなくなります。 |
|
|
Q |
装置をつけて楽器やスポーツは大丈夫ですか? |
A |
ほとんどの場合は大丈夫です。頬や唇にボールなどが強くあたらないように気をつけていただく必要はあります。 |
|
|
|
|
|
歯科矯正の治療費 |
|
本格的矯正治療 |
70万円〜 |
小児の矯正(永久歯交換期までの治療) |
30万円〜 |
毎回の調整料、矯正装置の除去費、保定装置代は上記治療費に含まれます。
虫歯の治療や抜歯代は別途必要になります。
矯正治療の分割払い5万円/月から可能です。 |
|
|
 |
|
|
Q |
ホワイトニングって歯や歯ぐきに悪くないのでしょうか? |
A |
歯のホワイトニング効果は、歯周炎治療に使った薬の副産物として発見されたものです。ご安心ください。
ただし、一時的な知覚過敏になるかたが時々います。知覚過敏といっても一時的なもので一晩寝て起きたらいつのまにか治っていることがほとんどです。こうした知覚過敏は個人差もありますので全員に発現するわけではありません。おおよそですが、全体の4割程度です。 |
|
|
Q |
どうやってホワイトニングをするのですか? |
A |
当院ではオフィスホワイトニングとホームホワイトニングを行っております。 |
|
オフィスホワイトニング 歯科医院で行います。短時間で歯を白くすることができます。
薬剤を使用し、特殊な光を当てて歯を白くします。通常2回行います。 |
|
ホームホワイトニング
ご自宅で行います。時間がかかりますが、好きな時間に行うことができます。
歯型を採り、その歯型をもとにお口にぴったり合うトレーが出来上がったら、あとは自宅でトレーの中に薬剤を入れて歯にセットして、ご自分で行っていただきます。1日2時間を2週間装着していただきます。 |
|
|
Q |
ホワイトニングってどれくらいもつものでしょうか? |
A |
残念ながら、ホワイトニングは1回すれば、一生もつというものではありません。食べ物を食べ飲み物を飲んで生活していれば歯には必ず再着色が起こります。ですから歯の白さを維持するには、定期的にホワイトニングをすることが必要となります。年に1〜2回のホワイトニングをおすすめします。ちょうど髪を定期的に染めるのと似たような感覚です。 |
|
|
Q |
ホワイトニングできない、または、しにくい場合はありますか? |
A |
禁忌症でないかたなら誰でもホワイトニングできます。歯質や症状によって効果に違いはありますが、ホワイトニングできない自然歯は基本的にはありません。つめ物やかぶせ物は白くなりません。 |
|
禁忌症
・妊娠中、授乳中
・漂白剤やラテックスのアレルギーのかた
・無カタラーゼ症のかた
・重篤な知覚過敏のかた
・重度歯周炎のかた |
|
|
Q |
ホワイトニング直後の注意点は? |
A |
ホワイトニング中に避けてほしい食べ物
カレー、トマトソースのスパゲティー、チョコレート、コーヒー、紅茶、日本茶、赤ワイン、コーラなど色の濃い色の着いたもの。できるだけ白い食べ物、飲み物をとって再着色を最小限におさえましょう。 |
|
|
|
歯によっては石灰化(カルシウムが沈着し歯や骨を形成すること)が不完全な部分は、他の箇所に比べて早く効果が現れる部分もあります。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
妊娠中のお口のケアが重要なことを知っていますか?妊娠中は、つわりでハブラシが困難になりやすく、妊娠性の歯肉炎など口腔内も不安定な状態となります。また、歯周病が早産、低体重児の出産に影響があるといわれています。当院では妊婦さんの定期的なお口のケアと妊婦時期に合わせた治療情報の提供、治療を行っています。 |
|
|
 |
|
|
子供のむし歯は予防できる病気だということを知っていますか?ただし、子供のむし歯予防を100%成功させるためには、ちょっとしたコツが必要なんです。当院では、お子さまの歯みがきの方法、フッ素やキシリトールを使ったむし歯の予防法などを学ぶ教室を定期的に開催しています。 |
|
|
|
歯科口腔外科 予約
TEL:03-5971-9255(直通) FAX:03-3990-2411 |
|
 |
|
|
|
★西武池袋線/有楽町線 |
|
池袋駅 |
━ |
中村橋駅 |
下車 徒歩8分 |
|
池袋駅 |
━ |
練馬駅 |
下車(準急停車) |
|
|
|
|
関東バス |
|
荻窪行き |
中村3丁目 下車 徒歩3分 |
★都営大江戸線 |
|
練馬駅(西武線乗換) |
━ |
中村橋駅 |
下車 徒歩8分 |
★西武新宿線 |
|
新宿駅 |
━ |
鷺ノ宮駅 |
下車(準急・急行停車) |
|
|
|
|
関東バス |
|
中村橋行き |
中村公園前 下車 徒歩2分 |
|
|
|
|
|
|
|
(中村3丁目 下車 徒歩3分) |
★JR阿佐ヶ谷駅より |
関東バス |
|
中村橋行き |
中村公園前 下車 徒歩2分 |
|
|
|
|
|
|
|
(中村3丁目 下車 徒歩3分) |
★JR中野駅より |
関東バス |
|
中村橋行き |
中村公園前 下車 徒歩2分 |
|
|
|
|
|
|
|
(中村3丁目 下車 徒歩3分) |
|