本文の開始

園の特色特色ある教育

豊かな「自然環境」

自然環境

本園の身近な場所に、区の施設「尾久の原公園」があります。子ども達は、よくお散歩に出かけます。 春には'虫探し'、秋には'どんぐり・落ち葉拾い'と、広大な敷地の中で、自然との触れ合いを通し四季の変化に気付き、思いやりのある優しい心を育んでいます。

充実した「園外保育」

園外保育

年に数回園バスを利用して園外保育に出てかけています。
年長さんは、葛西臨海公園・都市農業公園・プラネタリュウム見学・三郷公園・土手すべり・・・ 年中少さんは、汐入公園・飛鳥山公園・自然公園・荒川遊園地などに行って元気に遊び、四季の自然に触れ、 伸び伸び生き生きと子どもらしい姿を見せています。

あそびながら学ぶ「英語教室」

英語教室

外国人講師を招いて英語教室を実施しています。

ネイティブでかつ幼児教育に長けた講師により、子ども達は
”英語”を学ぶのではなくあそびの中で楽しく英語にふれ、日本語と同じように身につけていきます。

ふれて楽しむ「パソコン教室」

パソコン教室

専門指導員によるパソコン教室を実施しています。本園では、ソフトで遊ぶことにより、コンピュータを操作することに親しみます。

「正解を探してマウスでクリック」の全問正解を目指して、様々な操作をすることが、道具として使い始める第1歩となります。

異年齢児との関わり「プレイデイ」

プレイデイ

月に1回、縦割保育を行っています。「伝承あそび」や「絵本のよみきかせ」等

5-9科目の内、自分のやりたい科目を選び他学年との交流を楽しみながら活動しています。

元気いっぱい「体操教室」

体操教室

専門指導員による体操教室を実施しています。

マット、サッカー、鉄棒など、指導員のもとで練習することで、安全に習得することができます。子ども達は身につけた技術を運動会や普段の生活で披露してくれます。

生き物を大切にしています

生き物を大切に

幼稚園では、朝顔の観察など植物・小動物・昆虫など愛情をもってお世話をして、大切に育てています。その中で、生き物には命のあることに気付き命の大切さを知り、やさしく思いやりの気持ちが育って欲しいと願っています。

朝顔の観察

朝顔の観察

年長組では、土を鉢に入れ小さな種を一つ一つ丁寧に植えていきます。毎日水をあげ大切に育て、夏に花を咲かせます。どんな小さなものも生きているんだ!!と気付き、生命の素晴らしさや、愛情をもつことの大切さを感じることができます。そして、温かく優しい心が育ちます。

預かり保育について

保育終了後、異年齢のお友達と一緒に遊んでいます。 園庭・尾久の原公園や近くの公園のアスレチックで楽しく遊んだり、 駄菓子屋さんへおやつを買いに行くこともあります。

平常保育
月・火・木・金 14時〜17時(3時間)
水 12時30分〜15時30分(3時間)
※月によっては4時間の保育もあります。原則として月に16回実施。
午前保育
11時30分〜15時30分(4時間)
夏休み(10日間)
9時〜13時(4時間)
保育代金(1回)
3時間・・・750円、おやつ代100円
4時間・・・1000円、おやつ代100円
 
 
ページの終了